タグ:「膝蓋骨脱臼」の記事一覧

浮腫みを解消しよう
浮腫みは中医学で「水滞」「水毒」とよばれる状態の時に現れる代表的な症状で,
体内に不必要な量の水分がとどまっている状態です。
中医学では摂取した水分は「脾」から「肺」「腎」に送られ、
全身をくまなく巡り、各臓腑で代謝され、不要な水分は膀胱に貯留され、
尿として排泄されると考えられています。
「腎」の力が弱り、水分代謝が追いつかなくなると、
血液中の過剰な水分が血管外に滲出して、浮腫みの症状が出てしまいます

愛犬のサインに気付いてますか
最近段差に登るのを躊躇したり、つまづくことが多くなったとのことで来院されました。お尻が下がっており、後肢がしっかり使えていなく、前重心が強い状態でした。膝蓋骨脱臼の影響もあるようでした。整体施術で筋肉のこりをほぐすことにより、姿勢が改善され、毎日のマッサージにより以前のように動けるようになりました。

膝蓋骨脱臼の子に今できること
膝蓋骨脱臼があるとどうしても患肢をかばうので、筋肉のこりやハリが強い子が多いです。そのままの状態では、筋肉がしっかり使われないため、筋力が低下します。そうならないためにも、筋肉が落ちる前から整体でケアすることは、最後まで歩けるために必要なことなのです。

オゾン療法始めました!
こんにちは!2月も後半となり、段々と日が長くなっているので春が近づいているのを感じますが、まだまだ寒い日が続きますね🥶 さて、当院では免疫機能の向上を目的に『オゾン療法』を導入致しました! オゾン療法を初めて聞いた、とい……続きを読む